電気通信設備工事担任者 AI・DD総合種 試験勉強の進捗 その2
5月のAI・DD総合種受験に向けて、リックテレコムの『標準テキスト』の学習と『実戦問題』を解き進めています。論理回路の問題は、最初は戸惑いましたが、式の変形を繰り返して解ける問題、フリップフロップ回路、論理回路にあてはめて解く問題とコツをつかむと解きやすくなる問題が多い気がしています。特に論理回路は、複雑な論理式になる排他的論理和を最後に残すことで、その他の論理演算子の中に正解があるかないかという形で、正答を導くことが出来ます。
また、Web上でわかりやすいという意見が多かった翔泳社の『エクスプレス 工事担任者 DD第1種 合格ガイド』を購入してみました。DD1種のテキストですが、基礎と法規は総合種と共通であり、特に計算問題の解き方が詳しく解説されているので、このテキストを選びました。唯一の難点は、誤植が多いことですが、正誤表が公式サイトで公開されているので、まずはそれを印刷してから、勉強を始めるのが良いと思います。
3連休に少しでも先に進めておきたいと思っています。
今までの取得資格一覧へ
知的快楽主義者の備忘録 Wiki
にほんブログ村 大学生日記ブログ
また、Web上でわかりやすいという意見が多かった翔泳社の『エクスプレス 工事担任者 DD第1種 合格ガイド』を購入してみました。DD1種のテキストですが、基礎と法規は総合種と共通であり、特に計算問題の解き方が詳しく解説されているので、このテキストを選びました。唯一の難点は、誤植が多いことですが、正誤表が公式サイトで公開されているので、まずはそれを印刷してから、勉強を始めるのが良いと思います。
3連休に少しでも先に進めておきたいと思っています。
今までの取得資格一覧へ
知的快楽主義者の備忘録 Wiki
にほんブログ村 大学生日記ブログ
- 関連記事
スポンサーサイト